今年もMRTミーモの森見学会の皆さんが来村

  • 2016.03.28 Monday
  • 09:03

26日(土)午後は、MRTミーモの森見学会の皆さんが来村、短い時間でしたが
思い思いに遊んで帰りました。
DSC02597.JPG

DSC02586.JPG
DSC02587.JPG
DSC02588.JPG
DSC02589.JPG
DSC02590.JPG
DSC02591.JPG
DSC02592.JPG
DSC02593.JPG
DSC02594.JPG
DSC02595.JPG
DSC02605.JPGDSC02606.JPG

報告 どんぐり村こども自然塾担当 佐土原裕一

ボーイスカウトキャンプ

  • 2016.03.28 Monday
  • 04:33
ボーイスカウト都城第1団ボーイ隊が25〜27日までの2泊3日でキャンプしました。
ボーイスカウトはどんぐり1000年の森植樹会にも毎年協力をしてくれています。
20日の第20号地植樹会でも前日の準備から当日の植樹まで手伝って頂きました。

ボーイスカウトは、年齢差のある仲間たちと野外活動を行う中で、
いろいろなことを身につけ、将来を担う社会人になることを目指しています。
20歳の時、尊敬する先生に勉強の目的は、「これから自分が遭遇するあらゆる場面で正しい判断ができる人間になること」だと教えられました。
そのためには単に知識を得るだけでなく、ボーイスカウトのように自然の中で色々な状況設定をして、仲間と切り抜ける知恵や技能を身に着けることはとても大事です。
ボーイスカウト活動は、まさに先日紹介した「一樹百穫」の典型的な取り組みといえます。

春とはいえ、厳しい冷え込みがあったのに、隊員たちは有馬隊長・新宮副長の指導のもと、3日間のスカウト活動を楽しく乗り切りました。またスカウト活動をバックアップする保護者会の活動もすばらしいものがあります。
以下、断片的ですがスカウト活動の様子を紹介します。

DSC02545.JPG
DSC02546.JPG
DSC02548.JPG
DSC02552.JPG
DSC02553.JPGDSC02554.JPGDSC02555.JPGDSC02559.JPG

DSC02557.JPG

DSC02558.JPG
DSC02560.JPG
DSC02562.JPG
DSC02564.JPG

DSC02565.JPG
DSC02566.JPGDSC02568.JPGDSC02569.JPGDSC02570.JPGDSC02571.JPGDSC02572.JPGDSC02573.JPGDSC02574.JPGDSC02576.JPGDSC02577.JPGDSC02578.JPG
DSC02579.JPG
DSC02580.JPG
DSC02581.JPGDSC02598.JPG
DSC02599.JPGDSC02600.JPGDSC02601.JPGDSC02603.JPGDSC02607.JPGDSC02608.JPGDSC02610.JPGDSC02613.JPGDSC02616.JPGDSC02620.JPG
DSC02617.JPG
DSC02618.JPG

DSC02619.JPG
DSC02621.JPG
DSC02623.JPG
DSC02625.JPG

報告 どんぐり村こども自然塾担当 佐土原裕一

「一樹百穫」20号地植樹会第二弾

  • 2016.03.21 Monday
  • 05:07

第一弾に続き、植樹の様子です。

DSC02418.JPGDSC02419.JPGDSC02423.JPGDSC02424.JPGDSC02427.JPGDSC02428.JPGDSC02429.JPGDSC02430.JPGDSC02431.JPG

植樹に汗を流したあと山を下り、豚汁会場へ。
DSC02433.JPG

長年培ってきた味付けの豚汁を頂きます。
DSC02434.JPGDSC02435.JPGDSC02436.JPGDSC02439.JPGDSC02440.JPGDSC02441.JPGDSC02443.JPGDSC02444.JPGDSC02447.JPGDSC02448.JPGDSC02449.JPGDSC02450.JPGDSC02452.JPGDSC02453.JPGDSC02454.JPGDSC02455.JPGDSC02456.JPGDSC02457.JPGDSC02458.JPGDSC02459.JPGDSC02460.JPGDSC02461.JPGDSC02462.JPGDSC02463.JPGDSC02466.JPGDSC02467.JPGDSC02468.JPGDSC02469.JPGDSC02470.JPGDSC02471.JPGDSC02472.JPGDSC02473.JPGDSC02474.JPGDSC02475.JPGDSC02477.JPGDSC02478.JPGDSC02480.JPGDSC02483.JPG
DSC02481.JPG

DSC02484.JPGDSC02485.JPGDSC02486.JPGDSC02487.JPGDSC02488.JPGDSC02490.JPGDSC02491.JPGDSC02493.JPGDSC02494.JPGDSC02496.JPGDSC02497.JPGDSC02500.JPGDSC02501.JPGDSC02503.JPGDSC02504.JPGDSC02506.JPGDSC02508.JPGDSC02510.JPGDSC02511.JPGDSC02513.JPGDSC02514.JPGDSC02517.JPGDSC02518.JPGDSC02519.JPGDSC02520.JPGDSC02521.JPGDSC02522.JPGDSC02523.JPGDSC02524.JPGDSC02525.JPGDSC02526.JPGDSC02529.JPGDSC02531.JPGDSC02532.JPG

最後にスタッフ全員集合です。
スタッフも達成感に満ちた笑顔です。
DSC02535.JPG

初代会長 故鳥集忠男氏が書いた標柱。ずっとこの字を引き継いでいきます。

DSC02432.JPG

「一樹百穫」

沖縄の友人が教えてくれた中国の「管子」の言葉です。
インターネットで調べてみると、
「一樹一穫なるものは穀なり、一樹十穫なるものは木なり、一樹百穫なるものは人なり」とありました。
意味は
「一つの種をまいて、一つを得ようと思うなら米を植えなさい。
一つの種をまいて、十を得ようと思えば木を植えなさい。
一つの種をまいて、百を得ようと思えば人を育てなさい」とでもなるのでしょうか。
つまり「長期的視点でみると人を育てるのが大事だよ」と諭しているのです。

植樹会には多くの子どもたちが参加しています。
じいちゃん、ばあちゃんに連れられてきた孫たち、
家族で参加のこどもたち、
おんぶされた赤ちゃんもたくさんいました。
それにボーイスカウトやガールスカウトのみなさん。
今年は高校生もたくさん参加してくれました。

「百聞は一見に如かず」といいます、また「百見は一体験に如かず」ともいいます。
私たちは体験を重ねることが、自分で学び、人を育てることにつながると考えています。
植樹会に参加する皆さんがそれぞれ「一樹百穫」につながることを実践して頂いていることに、心から感謝いたします。

どんぐり1000年の森をつくる会は、これからも「今できること 私たちにできること そして未来につながること」を心に、「実を拾い、種を蒔き、苗を育て、山に植える、そして森に育てる」ことを続けます。
皆様の末永いご協力をお願いいたします。
また来年、21号地の山でお会いできるのを楽しみにしています。
そしてまたこの感動を頂きます。
ありがとうございました。

報告 佐土原裕一

 

どんぐり1000年の森20号地植樹会第一弾

  • 2016.03.20 Sunday
  • 16:00
3月20日、天候も快晴に恵まれ、都城市山田町の長尾国有林で
どんぐり1000年の森20号地の植樹会を実施しました。
648人の参加者で、当日申し込みが140人と大盛況でした。
山の斜面にたくさんの人が散らばり植樹する様子、
そして皆さんの笑顔の素敵なことに感動しました。
以下、植樹会の様子をお楽しみください。

648人大集合
全体1.jpg

会スタッフは朝7時集合です。豚汁班のみなさんです。
DSC02290.JPG

植樹地に向かう参加者のみなさん。
DSC02292.JPG
DSC02293.JPGDSC02294.JPGDSC02295.JPGDSC02296.JPGDSC02297.JPGDSC02298.JPGDSC02299.JPGDSC02300.JPGDSC02301.JPGDSC02302.JPGDSC02303.JPGDSC02304.JPGDSC02305.JPG
DSC02306.JPG
DSC02307.JPG
DSC02308.JPGDSC02309.JPG
DSC02310.JPGDSC02311.JPGDSC02312.JPGDSC02313.JPGDSC02314.JPGDSC02315.JPGDSC02316.JPGDSC02317.JPG

開会式の始まり始まり。
DSC02318.JPGDSC02320.JPGDSC02321.JPG

苗を育ててくれた都城商業高校の苗贈呈式。
DSC02323.JPG

開会式に参加の皆さんの様子。
DSC02324.JPGDSC02322.JPG
DSC02325.JPGDSC02326.JPG
DSC02327.JPGDSC02328.JPGDSC02329.JPGDSC02331.JPGDSC02332.JPGDSC02333.JPGDSC02334.JPGDSC02336.JPG
DSC02337.JPGDSC02338.JPGDSC02339.JPGDSC02340.JPGDSC02341.JPGDSC02343.JPGDSC02344.JPGDSC02345.JPGDSC02346.JPGDSC02347.JPGDSC02348.JPGDSC02349.JPGDSC02350.JPGDSC02352.JPG
DSC02353.JPGDSC02354.JPGDSC02355.JPGDSC02356.JPG

植樹の様子です。
みんな丁寧に一本一本植えていただきました。
皆さんの笑顔が最高です。
DSC02360.JPGDSC02361.JPGDSC02362.JPGDSC02363.JPGDSC02364.JPGDSC02365.JPGDSC02367.JPGDSC02368.JPGDSC02369.JPGDSC02370.JPGDSC02371.JPGDSC02372.JPGDSC02373.JPGDSC02374.JPGDSC02375.JPGDSC02376.JPGDSC02377.JPGDSC02378.JPGDSC02379.JPGDSC02380.JPGDSC02382.JPGDSC02383.JPGDSC02384.JPGDSC02385.JPGDSC02386.JPG
DSC02387.JPGDSC02388.JPGDSC02389.JPGDSC02391.JPGDSC02392.JPGDSC02393.JPGDSC02395.JPGDSC02397.JPGDSC02398.JPGDSC02399.JPGDSC02400.JPGDSC02401.JPGDSC02402.JPGDSC02403.JPG
DSC02404.JPGDSC02405.JPGDSC02406.JPG
DSC02407.JPG
DSC02408.JPGDSC02409.JPGDSC02410.JPGDSC02411.JPGDSC02412.JPGDSC02413.JPGDSC02414.JPGDSC02415.JPGDSC02416.JPGDSC02417.JPG

時間の関係で第二弾は明朝アップします。ご了承ください。

報告 写真班 佐土原裕一

 

17日は山之口麓保育園のみなさん

  • 2016.03.17 Thursday
  • 18:06
17日(木)は、山之口麓保育園の皆さんがどんぐり村に来てくれました。
前日に続く保育園の来村で嬉しい限りです。
山之口麓保育園は10km位離れておりマイクロバスで弁当持参でやってきました。
ミニ遠足と言ってもいいかも知れません。
10時から午後2時半過ぎまで思う存分遊びました。

到着したばかりの園児13名と先生2人。
4月からはピカピカの一年生だそうです。
以下、園児の遊びの様子です。

DSC02228.JPGDSC02229.JPG
DSC02230.JPG
DSC02232.JPG

初めての子が多く、ブランコの高さやツリーハウスの高さに、
ちょっとビビった子どももいました。
DSC02234.JPG
DSC02235.JPG
DSC02236.JPG

元気な子は竹の棒で降りることに挑戦していました。
DSC02239.JPGDSC02240.JPGDSC02241.JPG
DSC02242.JPG

楽しい昼食の前は、みんなでしっかり手を洗います。
先日出来上がったばかりの水遊び場です。
DSC02244.JPG

作ったばかりの水遊び場が早速遊びの場になったのも嬉しいことです。
DSC02270.JPG
DSC02262.JPG
DSC02263.JPG

昼ごはんは図書館のデッキで食べました。
DSC02246.JPG

さすがにしつけが行き届いており、靴はしっかり並べてありました。
ご飯が終わった後のリュックも整然と並んでいて、少しびっくりです。
DSC02245.JPGDSC02256.JPG

みんなお母さんが作ってくれたおいしい弁当を広げ、楽しそうに食べていました。
DSC02248.JPGDSC02250.JPG
DSC02249.JPGDSC02251.JPGDSC02252.JPG

ご飯の後は、図書館の絵本などを見て過ごしました。
DSC02255.JPG
DSC02257.JPG

作りかけの秘密基地にも行ってみようと、恐る恐る吊り橋を渡ってみます。
DSC02259.JPG
全員渡れました。
DSC02261.JPG

次は下に降りて、ゴム鉄砲作りです。
みんな一生懸命作りました。
DSC02264.JPG

作ったらいよいよ試し打ちです。
弾はどんぐりの実です。人のいない方に向けて一斉に飛ばします。
DSC02266.JPG

弾が切れると森に行ってどんぐり拾いです。
DSC02267.JPG

みんなでドラム缶にあてっこしました。
DSC02269.JPG

最後は焼き芋のおやつをみんなでおいしく食べました。
食べた後、少し2時半を超過しましたが、「またくるねー」と叫びながら帰って行きました。
「またおいでー」と応えて別れました。
思う存分楽しめたかな?
DSC02274.JPG

DSC02275.JPGDSC02276.JPGDSC02277.JPGDSC02278.JPG


私は園児が帰った後、コツコツ進めている秘密基地の作業です。
今日は屋根工事です。
勾配のきつい屋根ですので高い所は手が届かず、
屋根に登らなければならないため、ちょっと苦労しました。
棟を残して完了です。
屋根に見える角材は、トラロープで吊るした簡単な足場です。
これに載って屋根を打ちつけました。
板材の屋根にしましたので、雨漏り防止のためコーキング材による手当と塗装をしっかりやります。
残りは、壁打ちと壁塗装、窓と入り口戸の制作です。
DSC02279.JPG
DSC02280.JPG
DSC02281.JPG

報告 どんぐり村こども自然塾担当 佐土原裕一

志和池保育園のみなさん

  • 2016.03.17 Thursday
  • 05:57

コブシの花も咲きました。
DSC02214.JPG

16日(水)は志和池保育園の皆さんが遊びに来てくれました。
保育園から30分歩いて、10時到着。
11時まで遊んで、「また来るねー」と帰っていきました。
行き返りが大変だったね。またゆっくり来てください。
以下、皆さんの遊びの様子です。
DSC02215.JPG
DSC02216.JPG
DSC02217.JPG
DSC02218.JPG
DSC02219.JPG
DSC02220.JPG
DSC02221.JPG
DSC02222.JPG
DSC02223.JPG
DSC02224.JPG
DSC02225.JPG

報告 どんぐり村こども自然塾担当 佐土原裕一

19日、20日は植樹会のため図書館休み

  • 2016.03.16 Wednesday
  • 09:29
20日は「どんぐり1000年の森20号地」の植樹会です。
また19日は植樹会の準備です。
いずれも家族で出かけますので、図書館はお休みになります。
ただし外の遊具やトイレは使用できますので大丈夫です。
ご家族でお楽しみください.

どんぐり村こども自然塾担当 佐土原裕一

安久小学童クラブと秘密基地

  • 2016.03.14 Monday
  • 08:33

12日(土)は安久小学校学童クラブの皆さんが10時から午後4時位まで遊びました。
こども15人先生3人、一般の子どもたちを含めると合計30人位来たかな。
私が水遊び場の基礎コンクリート打ちで忙しかったので、
写真があまりありませんが長い間遊んでくれました。
DSC02149.JPG

DSC02151.JPG
DSC02150.JPG

みんな焼き芋を喜んで食べてくれました。
DSC02148.JPG

近くのわたるくんは築山の上で縄跳びです。
DSC02152.JPG
DSC02153.JPG

次は秘密基地の進行状況です。
秘密基地は別の作業をやりながらですので、ゆっくり進行です。
11日(金)に、筋交い設置と窓枠設置が完了です。
家の材が小さいので、筋交いだけはしっかりするためにタスキ掛けに設置しました。
さすがに頑丈になります。
DSC02134.JPG

それから窓枠を設置しました。
DSC02135.JPG

窓枠は精密さを要するために材料を切る段階から注意が必要です。
上下の板など同じ寸法の材料は、正確に同じ長さで直角に切ることが大事です。
そのための道具として使っているのが、電動ノコ用の直角定規です。
それと二枚の板をはさむ道具で固定し、同時に切ると確実に同じ長さになります。
DSC02132.JPGDSC02130.JPG

あとは接合面に接着剤をぬり、ビスで止めるだけです。
4つの窓枠ができました。
これに塗装して、取り付けたのが上の写真です。
DSC02133.JPG

13日(日)は、水遊び場工事がすんでから、
福島さんの自動カンナで、屋根と壁の板材をカンナ掛けしました。
多くの板を裏表2時間位で完了です。有難いことです。
いよいよ屋根と壁に着手できます。
DSC02210.JPG

クワガタの森のヤマザクラが咲きました。
もうすぐ春です。
DSC02155.JPG

報告 どんぐり村こども自然塾担当 福島護、佐土原裕一
 

こどもたちと水遊び場つくる

  • 2016.03.14 Monday
  • 05:41
12日(土)、13日(日)で水遊び場の工事を行いました。
日曜日に色石並べを手伝ってくれた皆さんです。
とっても楽しかったね。
DSC02207.JPG

では工事の工程をご紹介します。
土曜日、まずは工事現場の清掃です。
DSC02137.JPG

水遊び場になる場所を囲むための丸太を軽トラで引っ張って運びます。
DSC02139.JPG

丸太を適当に組み合わせて形を決めます。
この日は一人でしたので私の独断です。
DSC02142.JPG

この丸太の中をコンクリートで固めるため、丸太がずれないように杭を打ちます。
DSC02145.JPG

材料のセメント、砂、砂利です。
DSC02143.JPGDSC02140.JPG

砂利と砂とセメントを混合します。
元土木技術者なのでしっかり重量を計って混合しなければならないのですが、
50年位前に使われていた容積配合です。
それも見た目の配合なので、ものすごく雑な配合になります。
セメント:砂:砂利=1:2:4のつもりですが、
ボランティア工事なので良しとします。
DSC02146.JPG

均等に混ざったら水を加えます。
DSC02147.JPG

この作業を7回繰り返したら、腰が痛くてへとへになりました。
それでも何とか完了です。
後はブルーシートで覆い、乾燥を防ぎます。
DSC02158.JPG

日曜日は、棟梁である福島護さんの出番です。
水遊び場の表面仕上げがあるからです。
ここはちょっと雑に施工するわけにはいきません。
モルタル(砂とセメントの混合)の練り方を教えてもらい、
私が練り、福島さんが敷均し仕上げです。
DSC02172.JPG
DSC02160.JPGDSC02166.JPG
DSC02161.JPG

途中、膝の痛い棟梁がひっくり返ってしまったところを孫がしっかり写真に撮っていました。DSC02174.JPG

この板材が平坦に敷きならすための道具の一つです。
DSC02180.JPG

仕上げが終わるといよいよ子どもたちの色石並べです。
150個の石をみんなで並べました。
DSC02141.JPG

思い思いに並べては金づちでたたいてモルタルに埋めていきます。
手形も付けました。
DSC02187.JPGDSC02189.JPGDSC02191.JPGDSC02193.JPG
DSC02192.JPG
DSC02195.JPGDSC02201.JPG
DSC02196.JPG
DSC02197.JPG
DSC02202.JPG

飛松さんはビオトープ池までの水路工事です。
DSC02211.JPG

再度、色石並べを手伝ってくれた皆さんのアップです。ありがとう。
2〜3日するともう遊べるから、いっぱい遊んでください。
DSC02207.JPG

この日は、焼き芋の準備をお母さんたちがやってくれました。
ところが焼き芋が焼けたときには、手伝ってくれた人はみんな帰っていて、いっぱい余ってしまいました。
焼けるのが午後になったからね。また遊びに来てください。
DSC02205.JPG

報告 どんぐり村こども自然塾 福島護、飛松國輝、佐土原裕一

図書館階段と秘密基地

  • 2016.03.07 Monday
  • 03:39
4(金)、5(土)、6(日)の作業状況

看板は先日取り付けましたが、支柱が汚れていましたので、高圧洗浄機の出動できれいになりました。
こども自然塾にふさわしい看板になりました。
DSC02101.JPG

今まで図書館デッキへ上がる階段は東西に2か所ありましたが、
東側に秘密基地を建設中のため、東側を廃止して西側に統一しました。
そのために広い靴置き場が必要です。
東側の丸太を持ってきて並べ、高圧洗浄機できれいにしました。
DSC02102.JPG

その上にイチョウの板で製作した上がり台を置きます。
長さが2m、幅が80cm、高さが16cmあります。
先日、福島さんの自動カンナできれいになった表面をさらにサンダー(#240)で磨き、
「くつをそろえよう」の文字を3か所に書き、透明ニスで仕上げました。
DSC02103.JPG

上がり台をこのように設置しました。
周りには靴を揃えた絵を描いた板材を設置しました。
そうすると不思議に描いた靴の場所に靴を並べていました。
DSC02105.JPG
DSC02107.JPG

階段もきれいにブラシで洗い、キシラデコールを塗装しました。
塗装することで汚れが少なくなればと考え、実験です。
DSC02106.JPG

さて次はいよいよ秘密基地です。
女の子が手伝ってくれるとのことで渡ってきました。
実に片づけが上手でデッキの上の板材を片づけてくれました。
また板材の面取りも手伝ってくれました。ありがたいありがたい。
DSC02108.JPG
DSC02109.JPG

これは私の作業状況です。
DSC02119.JPGDSC02120.JPG

6日夕方までに、ここまでできました。
ほぼ骨組みができた状態です。
軽くするために小さな材料で作ります。
柱が6cm×6cmであとはほとんど6cm×4.5cm、4.5cm×4.5cmの垂木です。
筋交いだけはしっかり入れたいと思います。

こどもの秘密基地のため、軒高は低く1m50cmしかありません。
自分で作業しながらしょっちゅう頭を打っています。

屋根はかっこよく見せるために10寸勾配(45度)です。
屋根材は板材で作る予定ですが、中の明るさ確保のためにポリカーボネート波板にするか迷っています。
これから窓枠を取り付けて、壁打ちをしながら考えます。
DSC02126.JPG

DSC02127.JPG

来村者ですが、
5日(土)は案外少なくて20数名でしたので、焼き芋は大きいの1個づつもらえました。
6日(日)は雨が上がった2時位から夕方にかけて10数名が遊びました。
DSC02111.JPG

報告 どんぐり村こども自然塾担当 佐土原裕一

calendar

S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< March 2016 >>

selected entries

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM