冬休みの遊び場

  • 2015.12.29 Tuesday
  • 05:41
25(金)から冬休みだったのでしょう。
金・土・日と子どもたちでにぎわいました。
焼き芋にも大喜びでした。
また会員の松原さんの友だちが5家族、土・日に遊びに来てくれました。
子どもたちの要望だそうで、嬉しい限りです。
DSC01669.JPG
DSC01670.JPG
DSC01671.JPG
DSC01673.JPG

地域の子どもたちはゴム鉄砲を作りたいというので、
二股になった枝、大きな輪ゴム、皮の3点セットを渡すと、自分たちで作れます。
作れない子は、できる子が教えてくれます。
出来上がると森の中に入って、ワイワイやっていました。
DSC01674.JPG
DSC01675.JPG
DSC01676.JPG
DSC01679.JPG
お母さんたちはベンチでおしゃべりです。
DSC01680.JPG

集めた落ち葉の中に入り遊ぶのは、子どもたちがよくやる遊びです。
かなりおもしろそうです。
DSC01682.JPG
DSC01684.JPG

報告 どんぐり村こども自然塾担当 佐土原裕一

塗装完了と掲示板着手

  • 2015.12.28 Monday
  • 04:21
11月の屋根、外壁洗浄に引き続き、12月に入って図書館の塗装を実施しました。
キシラデコールという塗料を塗りました。
洗浄時の足場を利用して塗装しました。
二回ずつ完了です。
北面は相当の高さがありますので、怖かったですね。
東・南・西面は低かったのです大したことはありませんでした。
DSC01587.JPG
DSC01586.JPG
私はビニールの合羽を着て作業です。
5年前、図書館を建設するときに相当汚れたので、その今回はちゃんと対策しました。
DSC01585.JPG
DSC01584.JPG

足場撤去は、坂元さん、松原さんが手伝ってくれて大変助かりました。
DSC01666.JPG

今度は掲示板に着手です。
掲示板は子ども自然塾を利用する人に、
どんぐり1000年の森をつくる会が行うイベントなどの案内に利用します。

福島さんがほぞ穴を空ける器械を持って手伝いに来てくれました。
DSC01659.JPG
DSC01660.JPG
こちらはほぞ切りです。
DSC01661.JPG
私はボルトでつなぐ部分の加工です。
DSC01665.JPG

孫たちも塗装を手伝ってくれました。
DSC01663.JPG

組み立てはなんとか一人でできました。
DSC01668.JPG

屋根の骨組み設置は谷口さんに手伝ってもらいました。
後の作業(屋根、掲示板部の作業)は材料の注文があるため年が明けてからになります。
DSC01677.JPG

報告 どんぐり村こども自然塾担当 福島護、谷口英典、佐土原裕一

からいも保存

  • 2015.12.28 Monday
  • 03:23
報告が遅れましたが12月中旬、収穫したサツマイモを土中に保存しました。
昨年、下の写真のようにもみ殻をいっぱい入れた袋に入れて倉庫で保存しましたが、
低温が響いたのでしょうか、2〜3月ごろは傷んだものがたくさんありました。
DSC08868.JPG
今年は、昔にならって土中に保存してみます。
収穫したいもを1週間乾燥させ、土中に埋めたプラスティックのケースにいれます。
下にはわらを敷いています。
DSC01550.JPG

その上にまたわらを掛けます。
さらにその上から福島さんが編んだわらの帽子を掛け真ん中を高くしました。
DSC01554.JPGDSC01571.JPG

その上からブルーシートを掛け、周りに土を被せて完了です。
焼き芋をする分だけずつ掘っていきます。
掘った芋は福島さんから魚とり用のクーラーを貰いましたので、それに入れて倉庫に保存です。
サツマイモの保存は12度位は必要とのことで、
その温度は確保できませんが、とりあえずやってみます。
DSC01572.JPGDSC01575.JPG

DSC01577.JPG

報告 どんぐり村こども自然塾担当 福島護、佐土原裕一

 

どんぐり村に門松

  • 2015.12.22 Tuesday
  • 16:18
13日にミニ門松づくりを行い、たくさんの人が挑戦しました。
野添さん、長谷場さん、川畑さんのご指導のおかげで、
みんな満足のいく出来でした。

実はどんぐり村にも大きい門松ができました。
これは会員の福島さんが竹を電気かんなで仕上げたものです。
鋭角の切り口がとてもきれいです。
12日に見本をつくってもらったものです。
片方ですが、もったいなかったのでどんぐり村に飾りました。

これは小さい竹ですが、電気かんなで削る要領です。
右の写真のように鋭角にきれいにできます。
DSC01580.JPGDSC01578.JPG

土台は20リットル缶を利用して、周りに竹をくくりつけました。
DSC01644.JPG

缶の中に土を入れ、3本の竹を固定します。
その際大きなペットボトルも入れておきました。
それに飾り付けを行いました。
3本の竹を電気かんなで削るのはとてもいい方法ですので、
皆さんも参考にしてください。
DSC01656.JPG

出来上がりです。
ちょっと早かったかな、まだ10日以上あります。
ちょっと土台が小さいので、後日竹を巻いて大きくします。
DSC01657.JPG

どんぐり村こども自然塾担当 佐土原裕一

焼きイモ準備OK

  • 2015.12.19 Saturday
  • 08:24
12月16(水)、ピザ窯用のまき割りを実施。
冬の焼きイモをピザ窯で焼くためです。
ピザ窯で焼くのにはまってしまいました。
ゆっくり遠赤外線で焼くからでしょうか。アルミをはがすと蜜がべっとり、そのおいしさは格別です。
2時半〜3時頃に焼けるように調整しますので、楽しみにおいでください。
土日には頑張って焼くぞー。
たまに焼けない日がありますが、その時はこのブログで前もってご連絡しますのでご理解ください。
DSC01650.JPG

DSC01653.JPG

DSC01654.JPG

どんぐり村こども自然塾 焼き芋担当 

どんぐり1000年の森7号地の視察

  • 2015.12.19 Saturday
  • 04:07
12月13日、平成15年3月に植栽したどんぐり1000年の森7号地の生育状況を視察しました。
視察した理由は、会員の日高廣さんが2年半掛けて、
間伐やツル切りなどの育林作業をして頂いたからです。

日高さんは7号地が植樹会参加の最初の場所だったことから、
ぜひ素晴らしいどんぐりの森として育ってほしいと思い立ったとのこと。
それにしても7号地は面積が4haもあり、一人でやろうと思うには余りにも広すぎます。

7号地に上がる入口です。まだ木で作った階段が残っていました。
DSC01588.JPG

育林状況見学会に参加した約50名の方々です。
DSC01593.JPG

育林作業をして頂いた日高廣さんです。
DSC01604.JPG

説明する日高さんと説明を聞く参加した皆さん。
DSC01598.JPG
DSC01597.JPG

説明の後、それぞれ見学して回りました。
DSC01590.JPG
DSC01591.JPG

標柱もしっかりと残っており、参加者350人、株主8100人の字がはっきり読み取れます。
植えた本数は12000本位でしょう。
DSC01592.JPG

大きなものは10m位育っています。
普通、手入れしない山はほとんどの木にツルが巻いていますがほとんどありません。
ツルが巻くと絞殺される木もあるくらいですから、
ツルがないことで木も伸び伸びと成長するでしょう。
DSC01599.JPG
DSC01600.JPG

森の中には、日高さんが作業に通った道ができており、難なく進むことができ、
日高さんが作業に来た回数がいかに多かったかを物語っていました。
最後の尾根まで行こうと思ったのですが、時間が足りず、途中で引き返しましたが、
実に気持ち良い空間でした。
DSC01601.JPG

奥に入っていくと、かなり大きなカシ類が育っていました。
当時、大きな木はなかったと思うのですが、
小さい木が残っていて、育ったのでしょうか。
DSC01603.JPG
DSC01602.JPG

森を歩いていて、「木を植えた人」の本を思い出していました。
これは一人の男が、フランスの荒野に木を植え続ける話です。
とても感動する本です。
どんぐりの森図書館にも置いてありますので見てください。
絵本もありますので子どもさんに読んであげてください。

この本の巻頭の言葉が素敵ですのでご紹介します。

ある人が真に並はずれた人物であるかどうかは、好運にも長年にわたってその人の活動を見続けることができたときに、初めてよくわかる。もしその人の活動が、たぐいまれな高潔さによるもので、少しのエゴイズムもふくまず、しかもまったく見返りを求めないもの、そして、この世に何かを残していくものであることが確かならば、あなたは間違いなく忘れがたい人物の前にいるのである。
img003.jpg

報告 どんぐり村こども自然塾担当 佐土原裕一

ミニ門松づくり(12/13)

  • 2015.12.14 Monday
  • 02:48
12月13日は午前中は7号地育林状況視察、午後はミニ門松づくりを実施しました。

7号地視察の写真がパソコンのトラブルで紹介できません。
取り急ぎ、午後のミニ門松づくりを紹介します。

7号地視察から帰り、まずは腹ごしらえから。
会員で準備した定番のうどんとおにぎりです。
昼食スタッフのみんなです。
DSC01605.JPG

昼食風景です。
DSC01606.JPG

DSC01608.JPG
DSC01609.JPG
DSC01610.JPGDSC01611.JPGDSC01612.JPGDSC01614.JPG

昼食が終わりいよいよミニ門松づくりの始まりです。
ミニ門松づくりは野添さん、長谷場さん、川畑さんにご指導を頂きました。
DSC01618.JPG
DSC01616.JPG

楽しい説明の後、それぞれいろいろな部品をもらい作り始めます。
プラスティック製の植木鉢を利用して土台を作ります。
DSC01620.JPGDSC01621.JPGDSC01622.JPGDSC01623.JPGDSC01624.JPGDSC01625.JPG

土台に3本の竹をうまく配置して、土を入れ、コケや松などを植え体裁を整えていきます。
DSC01626.JPGDSC01627.JPGDSC01628.JPGDSC01629.JPGDSC01630.JPGDSC01631.JPGDSC01633.JPG
DSC01634.JPG

できあがり。その出来栄えにご満悦。
DSC01636.JPG

最後にそれぞれの傑作作品を前に記念撮影です。
DSC01639.JPG

参加してくれた子供たち
DSC01641.JPG

先生の長谷場さん、野添さん、川畑さん。
朝早くからの竹きりなどすべての準備から、門松づくりの指導まで楽しく教えていただきました。
本当にありがとうございました。
DSC01643.JPG

7号地視察については後日報告いたします。

報告 どんぐり村こども自然塾担当 佐土原裕一
 

calendar

S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< December 2015 >>

selected entries

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM