井戸掘り作業延期のお知らせ

  • 2015.08.30 Sunday
  • 16:51
8月29日に予定していた井戸掘り作業は雨のため延期いたしました。
10人余りの方が来ていただく予定でしたので、誠に残念でした。
次の作業は9月5日(土)を予定しています。

会員の皆さん、手伝ってもらえる方はぜひ手伝ってください。
よろしくお願いいたします。

電話連絡先 どんぐり村こども自然塾担当 佐土原 080-1708-6827

台風15号被害

  • 2015.08.27 Thursday
  • 13:20
23日から24日にかけ台風15号が東シナ海を北上し熊本県に上陸しました。
宮崎県は直撃でなかったため大きな被害は免れましたが、どんぐり村もちょっとした被害がありました。
一番大きな被害は、大きなコナラの木が7〜8mのところから折れてしまったことです。
ロープクライミングに使っていたので、とても残念です。
その外、10cm位の枝があちこちで折れています。
また園田さんがせっかく整備した竹林が相当荒れてしまいました。
以下は被害の様子です。
DSC00645.JPG
DSC00646.JPG
DSC00647.JPGDSC00648.JPGDSC00649.JPG

どんぐりの森図書館もデッキは枝葉が一杯です。
雨戸を設置していたので、ガラス等の被害はありませんでした。
DSC00642.JPGDSC00643.JPG

お願い看板が根元からぽっきりです。
DSC00651.JPG

27日に図書館だけは清掃が完了しましたが、ほかのところの片づけは当分かかりそうです。
DSC00655.JPG
DSC00656.JPG

26日、ほ場の草が相当長くなっており、ナイロン紐で刈れる限界に達しそうだったので、
台風の片づけを先延ばしにして、草刈りをしました。
ついでに長くなっていた駐車場、クワガタの森などの草刈りを行いました。
DSC00652.JPG
DSC00653.JPG
DSC00654.JPG

報告 どんぐり村こども自然塾担当 佐土原裕一
 

どんぐり村井戸掘り助っ人募集

  • 2015.08.24 Monday
  • 09:40
8月1日どんぐり村では、会員が集まり人力で井戸掘りをしました。
8.2m掘って水脈発見と思いきや失敗でした。
水位が1.6mあったので、土日に使う位は大丈夫と判断したのですが、
実際に動力ポンプで汲んでみると、水位が0.7mしか回復せず、これでは使用は無理と判断しました。

ついては再度、人力で掘り進め次の水脈を発見しようと思います。
8月1日の井戸掘りで、8m付近では先端のビットが粘土にくっついて、上げるのに苦労しました。
その反省に立ち、今回はユニックを福島さんが出してくれるとのことで大助かりです。

会員の皆さん、手伝ってもらえる方はぜひ手伝ってください。
よろしくお願いいたします。
電話連絡先 どんぐり村こども自然塾担当 佐土原 080-1708-6827

18号地下草刈り

  • 2015.08.23 Sunday
  • 18:09
21日(土)は18号地の下草刈りを行いました。
参加は野田育林部会長以下13人でした。
写真の人たちプラス私(佐土原)の14人です。
徳永太陽君が中学生でありながら参加してくれ頑張ってくれました。
DSC00640.JPG

朝8時半、刈払機や大きな造林カマを持って、山に入ります。
一年で草や雑木が背丈ほどに伸びています。
DSC00624.JPGDSC00625.JPGDSC00626.JPGDSC00627.JPGDSC00628.JPGDSC00639.JPG

とにかく汗の量が半端でなく、水分補給が大事です。
DSC00634.JPG
DSC00632.JPGDSC00633.JPG

11時半、作業終了です。半分位が完了です。
もう一回、来ることになりそうです。
DSC00635.JPGDSC00636.JPGDSC00637.JPGDSC00638.JPG
DSC00629.JPGDSC00631.JPG
 

名古屋からツリークライミングに来た家族

  • 2015.08.11 Tuesday
  • 11:02
8月9日、名古屋からツリークライミングのためにどんぐり村に来てくれた家族があります。
畑中ファミリーです。九州旅行のついでに寄ってくれました。
東京から孫たちが里帰りしているので会いに来てくれたのです。

こちらは都城に住む親子です。
準備をしていると「乗りたい」ということで、まずは試運転です。
DSC00586.JPG
DSC00587.JPGDSC00589.JPG

これからが名古屋からきた畑中ファミリーです。
お父さん、お母さん、なおちゃん、もえちゃんの4人です。
まずはお姉ちゃんのなおちゃんが挑戦です。
DSC00591.JPGDSC00592.JPG
腕をいっぱい広げて楽しそう
DSC00594.JPG

続いて妹のもえちゃんです。
最初は乗らないと言ってましたが、お父さんのアシストで結構楽しんでいます。
DSC00608.JPG
DSC00609.JPG

最後はお母さんです。
もうこれ以上登れないところまで行ってしまいました。
DSC00600.JPGDSC00598.JPG

すっかりリフレッシュしたみたいですね。
DSC00603.JPG

最後は木に抱きついてセミになりました。
結局、一番やりたかったのはお母さんだったみたい。
DSC00607.JPG

これからは、わんぱくな孫たち。
最初が弟の敬介です。
DSC00595.JPGDSC00597.JPG

続いて兄の泰成です。
DSC00613.JPGDSC00612.JPG

報告 どんぐり村こども自然塾担当 佐土原裕一

念願の井戸掘り

  • 2015.08.02 Sunday
  • 01:43
8月1日(土)はいよいよ待ち焦がれた井戸掘りを実施しました。

どんぐり村づくりに着手して7年、最初はクワガタの森の植樹から始ました。
どんぐりの森図書館は22年12月に完成しました。
それから、トイレをつくり、遊具をつくり、少しずつ整備を進めてきました。
遊びに来る子どもたちもだんだん増えてきました。

「おじちゃん、のど乾いたー」といってくる子ども。
土山でどろんこになって、じょうろで水を流したがる子どもたち。
そんな子供を見るにつけ、みんなで「井戸を掘りたいね」と話してきました。
お金を持たない私たちが採った方法は、自分たちで掘るということ。
その方法を補助申請したらコミュニティ・アンド・ハウジング財団が認めてくれました。
お陰様でようやく次の夢を実現する時が来たのです。

前日にはしっかり神事を行い、作業の無事と井戸の発掘祈願を行いました。
神事は由緒ある東霧島神社にお願いしましたが、
本当に心のこもった神事に必ず成功すると確信した次第です。
DSC00518.JPGDSC00519.JPGDSC00522.JPGDSC00523.JPGDSC00524.JPGDSC00526.JPGDSC00527.JPGDSC00531.JPG

8月1日は子供たちもたくさん参加してくれ、総勢30名くらいは集まったでしょう。
子供たちは平原会長から、地下水についての話を聞きました。
DSC00547.JPG

朝8時から掘削開始です。
作業は至って簡単でスクリュー状のビットを回して掘っていきます。
そして溜まった土を上げて、掻き出した後、また掘ります。
この繰り返しです。
作業の仕組みは簡単ですが、これが思った以上に体力勝負だったのです。
DSC00533.JPG

子供たちにも作業が安全な早い段階で手伝ってもらいました。
この体験を絵や作文に書いてくれるそうです。
DSC00538.JPGDSC00539.JPGDSC00540.JPGDSC00541.JPGDSC00542.JPGDSC00543.JPG

掘削していくと色々な土が出てきます。
今回は上から、黒土、ボラ、黒粘土、赤粘土、白粘土(ちょっと)、ボラ、粘土の層を確認しました。
粘土はくっつくので掻き出すのが大変です。
DSC00544.JPGDSC00546.JPG
DSC00549.JPGDSC00550.JPGDSC00551.JPGDSC00552.JPG

4〜5m位深くなると、上げるのと、粘土の掻き出しが大変で、三脚を組んで滑車で上げるようにしました。
DSC00553.JPGDSC00554.JPGDSC00555.JPGDSC00557.JPG

それでもかなりの重労働で、午前中だけでみんなかなり体力を消耗しました。
DSC00559.JPGDSC00560.JPG

昼からになって、水が上がってくるようになり、みんな元気がでました。
7m位で、厚かった粘土層を抜けてボラ層に代わり、そこに水が溜まっていたようです。
DSC00562.JPGDSC00563.JPG

このころはさらに上げるのが大変になり、6・7人で上げなければなりませんでした。
先端のビットが土との間で真空になり重くなるのだろうとのこと。
最後8m位からまた粘土が出るようになり、さらに上げるのが厳しくなりました。
そして最終的には8m20cmで作業を終了しました。
この時の水位が1m60cmでしたので、多くは期待できないまでも、少しは汲むことができると判断しました。
DSC00564.JPGDSC00566.JPG

最後は、土の壁が壊れないよう、管を挿入します。
水をとる部分には、管に穴を開けて水が入ってくるようにします。
直径1cmの穴を10cmおきに穴をあけます。
DSC00535.JPG

そして管を網戸の網で巻き、管内に土が入ってこないようにします。
DSC00571.JPGDSC00570.JPG
その後、管を掘った井戸に入れていきます。
DSC00567.JPGDSC00568.JPG

管の敷設が終わり、井戸の深さと水位を調査しているところ、1.6mの水が溜まっています。
DSC00569.JPG

最後にみんなで井戸の前で記念写真です。
もっといっぱいいたのですが、私の落ち度でみんなで撮れなかったのが残念。
それにしても、今回の井戸掘りにはみんなが精いっぱい取り組みました。
たくさんのマメをつくった人もいました。
きっと後日、ほとんどの人が筋肉痛になるでしょう。
本当にご苦労様でした。ありがとうございました。
DSC00574.JPG
この日はMRTと泉ヶ丘高校放送部が井戸掘りの様子を取材して頂きました。
暑い中ご苦労様でした。

報告 佐土原裕一

calendar

S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< August 2015 >>

selected entries

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM